水と暮らしのお役立ち情報

ウォーターサーバーの普及率は約4%⁉市場規模や各国の普及率も解説

2021.12.10

  • SHARE
  • エックス
  • フェイスブック

ウォーターサーバーを導入しようと考える際、普及率や市場規模が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ウォーターサーバーは、病院や薬局に設置されているのを見ることはあっても、友人の家や実家で見かけることはまだまだ少ないかもしれません。
そんなときは、「一般家庭にはあまり置いていないのでは?」と考えてしまうこともあるでしょう。

「普及率が低い=メリットがないから、多くの人が選んでいない」と考える方もいらっしゃいます。
そこでこの記事では、日本におけるウォーターサーバーの普及率や市場規模について解説します。

日本におけるウォーターサーバーの普及率

ウォーターサーバーを設置するか迷っているとき、「病院や薬局で見たことはあるけど、友達の家では見たことがない」と思った方も意外と多いのではないでしょうか?

たしかに日本では、病院や薬局など医療施設の待合室で目にすることはあっても、自宅にウォーターサーバーを設置している方はまだまだ少数です。

では、日本におけるウォーターサーバーの普及率はどれくらいなのでしょうか?
インターネット調査を得意とする「マイボイス」の調査結果を参考に、ウォーターサーバーの普及率について解説します。

家庭用ウォーターサーバーの普及率は約4%

マイボイスが2021年7月1日から5日にかけて実施したアンケート調査によると、「家庭用ウォーターサーバーの利用経験者は全体の1割強、現在の利用者は約4%」との結果が出ています。

「たった4%!?」と驚いた方もいらっしゃるでしょう。

日本では水道水でお茶を沸かしたり、浄水器を取り付けて、そのまま飲み水として利用したりするご家庭が多くあります。
自然豊かな場所や米所で有名な地域では、「水道水がおいしい」と感じている住民も多いようです。

そのため、ウォーターサーバーを使う必要性を感じるご家庭が少ないのかもしれません。

日本におけるウォーターサーバーの普及率はまだまだ低いのですが、2010年から2021年までの普及率をまとめた表を見てみると、徐々に増加しているようです。

ウォーターサーバーの普及率

2010年2.9% 2016年3.9%
2011年3.3% 2017年4.0%
2012年2.5% 2018年3.5%
2013年2.8% 2019年4.2%
2014年3.5% 2020年4.3%
2015年4.0% 2021年(推定)4.4%

参考・引用:「ボイスコム ウォーターサーバーの利用に関するアンケート調査」

ワンウェイ方式は50%強・リターナブル方式は約32%

ウォーターサーバーの利用者のうち、「ワンウェイ方式」のボトルやパックを利用されている方は50%強、「リターナブル方式」のボトルを利用されている方は約32%でした。

「ワンウェイ方式」とは、ボトルやパックを使い捨てできるウォーターサーバーのことです。
「リターナブル方式」はその反対で、ボトルをメーカーが回収して、繰り返し使うウォーターサーバーのことを指します。

ワンウェイ方式では、水圧によってボトルやパックが小さくなるものもあるため、飲み終わったあとの片付けが簡単です。
ゴミを小さくできるメリットがあるため、リターナブル方式よりもワンウェイ方式のウォーターサーバーのほうが、利用者が多いのかもしれません。

参考・引用:「ボイスコム ウォーターサーバーの利用に関するアンケート調査」

国別に比較!各国のウォーターサーバーの普及率

日本ではまだまだ普及率の低いウォーターサーバーですが、世界での普及率はどうなのでしょうか?
国により普及率の差はありますが、健康志向が高い国や水道のインフラが十分に整っていない国、また飲み水は市販で買うことが一般的な国では、普及率が高いようです。

この章では、ウォーターサーバーの普及率が比較的高い国をご紹介します。

アメリカ

ウォーターサーバー発祥の地であるアメリカでは、国民の約7割がウォーターサーバーやペットボトルの水など、市販の水を飲んでいるそうです。

アメリカでは「安全飲料水法」など、安全な水を飲むための厳しい基準が定められています。
しかし、化学物質による水の汚染や水道設備の老朽化などの問題が発生し、ほとんどの州が水問題に直面しています。

このような理由から、ウォーターサーバーの普及率が高いようです。

フランス

フランスでは、国民の66%が水道水を飲んでいるといわれています(2016年時点)。
しかし、地域によっては水道水の硬度が1,000以上と高いため、ウォーターサーバーの水を飲む方も多いようです。

また2008年の「労働法」により、従業員への冷たい水の提供が義務付けられました。
そのため、フランスの大企業のほとんどには、ウォーターサーバーが設置されています。

ウォーターサーバーの種類は豊富で、ホテルやレストランでは、常温水と冷水・温水・炭酸水の4タイプが飲める業務用ウォーターサーバーがあるようです。

ブラジル

市販の水を飲むのが一般的なブラジルでは、ウォーターサーバーの普及率が高いです。
水道水を飲む方もいらっしゃいますが、飲料用というより料理用に利用される方が多いようです。

価格は配達込みで4Lあたり500円ほどと、ほかの国と比べて安価なため、一般家庭で広く使われています。

インド

経済の発展や国民の健康志向が高まっていることから、ウォーターサーバーを導入する方が増加しています。

インドでは、飲料水を確保できるご家庭は全世帯の約1/4しかありません。
水道が普及しているのは首都部でも7割程度と、インフラが整っていないため、ウォーターサーバーを利用する方が増加したと考えられます。

ウォーターサーバーの市場規模の変化

続いて、日本におけるウォーターサーバーの「市場規模」の変化を見てみましょう。
「市場規模」とは、特定分野における市場の大きさを表す経済学用語です。

特定の業界や商品における毎年の市場規模を調べれば、どれくらいの売上があり、今後その業界や商品が成長するかどうかを予測できます。

2021年の推定市場規模は1,790億円!

「日本宅配水&サーバー協会」が調査を始めた、2007年の市場規模は280億円でした。
しかし2021年では、推定1,790億円です(2021年11月時点)。

14年前と比べると、1,510億円も規模が広がっています。
日本における家庭用ウォーターサーバーの普及率は4%と低いですが、14年でこれだけ市場規模が広まっているのであれば、今後も成長する業界だといえるでしょう。

2007年から2021年までの市場規模を下の表にまとめましたので、参考にしてください。

ウォーターサーバーの市場規模(百万円)

2007年28,0002015年128,620
2008年38,3002016年140,000
2009年48,8002017年143,000
2010年68,3702018年154,000
2011年91,0002019年156,000
2012年117,0002020年172,260
2013年120,7182021年(推定)179,000
2014年118,882

引用:「日本宅配水&サーバー協会 日本市場の宅配水業界推定規模(JDSA調べ)

ウォーターサーバーの推定成長率は103.9%

「日本宅配水&サーバー協会」の統計では、成長率と顧客数も発表されています。

2008年の時点で成長率は133.8%で、2021年の推定成長率は103.9%です。
成長率は低くなったものの、依然として成長を続けているため、今後も伸びていく業界だと考えられます。

実際、顧客数は2007年で67万台でしたが、2009年で132万台、2011年で249万台となり、2021年の推定値では460万台です。

日本で普及率の高いワンウェイ方式のウォーターサーバーなら「リセットタイム」がおすすめ

日本では、ウォーターサーバーを利用されている方のうち、5割強がワンウェイ方式です。
この記事を読んで、「ワンウェイ方式のほうが多いのなら、それを導入してみようかな?」と思われた方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

もしそうであれば、リセットタイム」のウォーターサーバーをおすすめします。

「リセットタイム」のウォーターサーバーは、ワンウェイ方式のボトルにてお水をご提供しております。
水圧によりボトルが小さくなるため、飲み終わっても邪魔になりません。

また「硝酸態窒素ゼロの天然水」を使用しておりますので、「なるべく純粋な水を飲みたい」「家族のために安全性の高い天然水を選びたい」という方におすすめです。

普段、何の疑いもなく水道水を飲んでいる方もいらっしゃいますが、水の中には少量の「硝酸態窒素」が含まれている場合があり
「硝酸態窒素」は植物の生育には欠かせないものですが、水質汚染の原因や野菜への残留濃度が問題視されています。
そのため水道水では、「含有量が10mg/L以下」と基準値が決められています。

「リセットタイム」の水には、この硝酸態窒素が含まれていません。
さらに定期的に放射能検査も行っているため、どなたでも安心してお飲みいただけます。

加えて、保存期間が5~7年のペットボトルも別途ご提供しております。
「災害時など、万が一に備えて備蓄用の水が欲しい」という方は、そちらもあわせてご検討されては如何でしょうか。

まとめ

ウォーターサーバーの普及率や各国における普及率、および市場規模や成長率についてもご紹介しました。

日本では、家庭用ウォーターサーバーの普及率が4%と高くありません。
市販の水を買うことが一般的な国や、水道水が飲み水として利用できない国と比べ、日本は「水道水がおいしい」と感じる地域があるせいか、普及率はまだまだ低いです。

しかし市場規模を見れば、今後も増加していく可能性があります。
また健康志向がさらに高まれば、職場や公共施設だけでなく、一般家庭における普及率もぐっと上がるかもしれません。

 

「体にやさしい水を飲みたい」
「より安全な水を飲みたい」

そのような方はぜひ、リセットタイム」のウォーターサーバーをご利用ください。
市販の飲料水では基準値以下の硝酸態窒素が含まれていることもありますが、「リセットタイム」の天然水は硝酸態窒素がゼロです。
2021年1月5日の分析試験結果でも、硝酸態窒素は検出されませんでした。

徹底した品質管理により、フレッシュで安心な天然水をお客さまへご提供いたします。
「安心安全なウォーターサーバーを利用したい!」と思われる方は、ぜひ「リセットタイム」のウォーターサーバーをご検討ください。

有馬 直之

執筆監修

有馬 直之主任

2018年より無添加・オーガニック・健康に拘った天然水を追い求め、天然水法人営業担当として活動。全国の天然水を飲み比べ、よりよい安心安全な天然水の情報をお客様にお届けするために奔走。現在、アクアソムリエの資格を目指し奮闘中。

一覧へ戻る